生駒の散歩道 - 自然・歴史と街が共存する奈良県生駒市の観光情報 -

神と仏の歴史を辿る 往馬大社・行基墓散策コース

7棟の春日造檜皮葺きの社殿が立ち並ぶ「往馬大社」から、奈良時代の僧・行基の開基と伝えられている「竹林寺」および「行基の墓」を見学し、平安後期の作とされる木造の十一面観音立像が安置されている「円福寺」を訪れるコースです。

神と仏の歴史を辿る 往馬大社・行基墓散策コース

1. 近鉄「一分」駅出発

arrrow

[ 立寄りのお店情報 ]

上田酒造 株式会社

移動時間:徒歩約16分

2. 往馬坐伊古麻都比古神社(往馬大社)

生駒山をご神体とした古社です。広さ3ヘクタールにおよぶ鎮守の森は、奈良県の天然記念物として指定されているほか、伝統行事の火祭りは県の無形民俗文化財として指定されています。
毎年秋の例大祭(火祭り)では、火松明を肩に担げて高座の前の階段を一気に駆けおりるなどの行事が行われます。

移動時間:徒歩約34分

3. 竹林寺(ちくりんじ)・竹林寺古墳(ちくりんじこふん)

竹林寺は、奈良時代の僧・行基(668年~749年)の基礎を築いたと伝えられています。行基は 749年に奈良市菅原寺(すがはらでら)において82歳で生涯を終え生駒山で火葬され竹林寺に埋葬されています。本堂に向かって右手に行基の墓が、左手の墓地に忍性(にんしょう)の墓(五輪塔)が建っています。忍性は文殊菩薩と行基を強く尊敬しており行基と同じように自らも慈善事業に努めました。遺言により遺骨は竹林寺・極楽寺(鎌倉市)・額安寺(大和郡山市)に分骨されています。

移動時間:徒歩約1分

4. 行基墓(ぎょうきのはか)

竹林寺境内にある行基の墓は、国の指定史跡となっており、ほかには鎌倉時代の僧・忍性 (にんしょう)の墓や石造物などがあります。

移動時間:徒歩約18分

5. 円福寺(えんふくじ)

真言律宗の古刹です。寺伝では749年~757年に、行基によって創建されたと伝えられています。
本堂は室町時代初期の建築といわれ、重要文化財に指定されています。外観は、簡素で優雅な雰囲気を漂わせています。

移動時間:徒歩約30分

6. 近鉄「南生駒」駅

[ 立寄りのお店情報 ]

菊司醸造 株式会社

↑このページの先頭へ